TOPorLINK文書館Part2>性欲を滅する瞑想

性欲を滅する瞑想・全文


 では、まず第一にこの貪りについて、どのような、瞑想を行えば良いのだろうか。まず、シャモン諸君が最も引っかかっている性欲についてである。

 これは男性にしろ、女性にしろ、まず性欲を考える前に、肉体というものについて考えなければならない。

 頭の先の髪の毛・頭皮・頭蓋。そして眼球・鼻骨・口・舌、徐々に下へ降りていく。そして、もちろん耳を観想することを忘れてはならない。
 舌から奥に入り、前方の気管支そして肺、後方の食道・胃・小腸・大腸・肛門と。そして胃の上にある横隔膜、右側の肝臓、肝臓に垂れ下がっている胆嚢、左側の膵臓、そして脾臓。おへそより若干下にある、左右にある腎臓、その上にある副腎。そして忘れてはならないのは、やや左、胸部にある心臓。

 そして私達の手足、この手足も表皮・真皮、そして脂肪・筋肉・筋、そして骨、その中にある骨髄と。脂肪や筋肉には、血管あるいは神経が通っていると。

 これをよく観察すると、皮袋の中に、脂肪・筋肉・血液・膿、よだれ・鼻汁・うんこ・小便・胆汁といったいろんな雑多な物が入っていることに気づくであろう。そして、その身体を、これが我が物であると言っているわけである。まず、自己の身体のこのけがれに対して、貪れるかどうか考えなければならない。

 次は異性の生殖器である。これは洗わなければ臭いと。そして本質的には滲出物の出る所である。いったいこのどこに、その愛著する対象があるんだろうかと考えるならば性欲の貪りというものは消えるはずである。
 これを毎日毎日、一回、二回、三回、十回、五百回、千回と観想していけば、確実に異性に対する幻影は消えるはずである。

 次に無常について考えるならば、もっとこの瞑想は完璧になる。どんなに美しい女性でも、どんなに美しい男性でも、年老い、老いぼれになり、しわができ、目は見えなくなり、耳は聞こえなくなり、口はろれつが回らなくなると。腰は曲がり、萎びてくると。この対象のどこに、貪りの価値があるのか考えなければならない。これを一回、十回、百回、千回と、繰り返し繰り返し、観想していくうちに心の貪りは取れ、貪りから真解脱をすると。そして。貪りから真解脱するならば、私は真解脱したと、貪りというものから真解脱したという思いが生じてくる。諸君はこれを何度も何度も観想しなさい。


 麻原彰晃です。

 今日は、君達の五妙欲に対するとらわれ、それに対する瞑想と、そして性欲を打ち砕く不浄の瞑想、それからの離脱、これを行いたいと思います。

 五妙欲とは何かというと、まず、目が外界の見る対象に対して、「好む」と言う感情を持ち、それからそれを楽しみ、喜び、愛著すると。そしてもう一度また、見たいと欲求すると。
 同じように、耳が外界の音に対して、「好む」という感情を持ち、そして楽しみ、喜び、愛著し、もう一度その音や音楽を聞きたいと考える。
 匂いについても同じで、嗅覚が外界の匂いに対して、まず「好む」という心の働きを持ち、そして、楽しみ、喜ぶと。そして愛著し、また、新たにその匂いを嗅ぎたいと欲求すると。
 味覚についても同じで、まず外界の食に対して、「好む」という心の働きが生じ、それを楽しみ、喜び、愛著し、また新たにその同じ物を味わいたいと感じる。
 触覚についても同じで、この身体の触覚が何かの事物に触れられりしたときの、「好む」心の働きが生じ、そして、それを楽しみ、喜び、愛著し、また新たに触れたい、あるいは触れられたいという心の働きが生じると。

 そしてそれを繰り返し繰り返し行っているうちに、その感覚、即、我であると。つまり完全に染まった形になると。これはちょうど、水の中に絵の具を溶かしたときと同じであって、どれが絵の具で、どれが水なのかわからないという状態になると。

 ではこれに対しては、まず何をなさなければならないのかというと、好むという感情、楽しむという心の働き、喜ぶという心の働き、あるいは愛著という心の働き、あるいはもう一度何々したいという欲求、これを私は滅する。
 それを滅することによって、絵の具と水を、ちょうど蒸発させることによって絵の具だけになるように、分離することができる。

 私は、好む、楽しむ、喜ぶ、愛著する、そして欲求をするという、このプロセスを滅する。私は、好む、楽しむ、喜ぶ、愛著する、欲求するというプロセスを滅する。

 そして最も五妙欲の最たるもの、それは異性である。異性の美しさ、目で見る美しさ。あるいは声の綺麗さ可愛さ。あるいは異性のつけている香水の匂い。あるいはキスやセックスや、あるいはお互いが抱き合ったときの感触。こういうものに縛られている。

 よし、私はまず死体の瞑想を行おう。
 まずここに愛する対象がいる。その愛する対象が死んだ。愛する対象が死んだら、まず身体が膨張したような感じになる。次に能面のような顔になり、脂が浮いてくる。そして、それが少しずつ少しずつ腐り出す。そして、それが腐った後、膿、あるいはうみ、その他がどんどん出てくると。そこへたくさんの、肉を食らう鳥どもとかが飛んできて、ついばみ出す。
 ああ、私の愛する対象はどんどん肉が落ち、そしてバラバラになっていく。私の愛する対象はついに、ほとんど肉のない状態で、骨はバラバラになった状態になる。骸骨が見え、肋骨が見え、胸骨が見え、背骨が見え、骨盤が見え、手の骨が見え、足の骨が見えている。
 仕方がないからそれを火葬する。すると骨のかけらしか残らない。

 いったい私は、死んだ異性に対して性欲を持つことができるだろうか。いったい私は、能面のようになった脂の浮いた異性に対して性欲が持つことができるだろうか。いったい私は、腐り始めている異性に対して性欲を持つことができるだろうか。いったい私は、うみや膿のどんどん出だしている異性に対して性欲を持つことができるだろうか。いったい私は、鳥についばまれてほとんど骨しかない状態の異性に対して性欲を持つことができるだろうか。いったい私は、骨そのものに性欲を持つことができるだろうか。いったい私は、骨のかけらに性欲を持つことができるだろうか。

 いったい私の、性欲の対象と考えているものは何だろうか。肉体ではない。単に五妙欲が私に幻影を与えた、その幻影にすぎない。
 そして、愛著について言うならば、愛する異性と今楽しく生活していても、未来において喧嘩をし別れ その愛する異性が他の異性と交わり、苦しまなければならないかもしれない。そういう例はたくさんある。私はその苦しみの世界に足を踏み入れないようにしよう。
 また、愛する異性がどんどん変化をし、おじいちゃんやおばあちゃんになっていく。私はそのおじいちゃんやおばあちゃんに対して、愛情が持てるだろうか、性欲が持てるだろうか。私はそれに足を踏み入れないようにしよう。

 また、私は、死ぬまで愛し合うことができた相手が死んだ、そのときの苦しみ、その対象が自分と同じほど大切であればあるほどその苦しみは大きい。そのときの苦しみに対して、心が転倒しないだろうか、心が錯綜しないだろうか。いや私は錯綜するだろう。だとするならば前もってそれを乗り越える修行をしよう。

 結局、愛著をするということは総じて苦である。結局、愛著をするということは総じて苦である。楽の要素は一つも含んでいない。結局、愛著をするということは総じて苦である。
 そして私が対象としている異性、これは結局、幻影である。結局、私は対象を愛しているのではなく、自己の欲望を肯定しているにすぎない。
 もし私が、目における、好む感情、楽しい感情、喜び、愛著、これを持たなかったなら、私は五妙欲から解脱する。同じように、鼻についても、耳についても、あるいは舌についても身体の感触についても同じである。私はこのような無常なものに心を惑わされないようにしよう。

 そしてこれに加えて、五蓋に、五蓋を滅する瞑想のときに学んだ不浄の瞑想法を一緒に行おう。それによって私は完璧に性欲を脱却することができる。完璧に性欲を脱却することができる。完璧に性欲を脱却することができる。

 目は私ではない。耳は私ではない。鼻は私ではない。口は私ではない。身体は私ではない。私は五感ではない。私は感覚ではない。私はイメージでもない。私は知識でもない。私は観念でもない。私はそれを越えた、純粋光の世界、それが私である。

 私は色ではない、私は受ではない、私は想ではない、私は行ではない、私は識ではない。もし私がこの五蘊を私だと考えるならば、そこで苦が生じ、そして私は破滅する。
 私は色を離れ、受を離れ、想を離れ、行を離れ、識を離れる。それによって私は苦を滅尽する、そして苦から解脱する。そして私は絶対的な純粋光の世界、真我に到達しよう。私は純粋光の世界、真我に到達しよう。

 この経をお説きになった、シヴァ大神と諸仏に感謝して。

オーム・アー・フーム
ヴァジラ・ナマ・シヴァヤ
ヴァジラ・ナマ・ブッダヤ
ヴァジラ・ナマ・グルヤ
ヴァジラ・ナマ・サティヤンヤ
ヴァジラ・ナマ・タントラヴァジラヤーナ・ヤマ・ニヤマヤ


 麻原彰晃です。

 今日は、君達のマハームドラーの修行の手助けとして、死の相の瞑想を伝授いたします。これをよく聴いて、一緒に唱えて、死に対してしっかり瞑想し、そして死を超越できる心の状態を作り上げてください。

 一切は無常である。全ての魂を有するものは必ず死ぬ。これは原則であると。よって私は死ぬんだ。私の知ってる者も死ぬんだ。すべての者は死ぬんだ。必ず死ぬ、絶対に死ぬ、誰が覆い隠そうとも死ぬ。死は避けられない。必ず死ぬ、絶対死ぬ、死は避けられない。
 死の前には権力も無効だし、愛情も無効だし、単なる神頼みも無効である。
 そこで持っていけるものそれは、その生で積んだ功徳、そして瞑想の体験だけである。私は死のために今から瞑想・功徳を用意しよう。この二つだけが私のよき友である。
 私は死ぬ、必ず死ぬ、絶対死ぬ、私の周りの者たちも必ず死ぬ、絶対死ぬ。それは私の知っている限り避けられないことである。

 そして仏典には、魔界、梵天界、この人間界、あるいは梵天以上の世界、この神々も死ぬことになっている。必ず死ぬ、絶対死ぬ、それは避けられない。有に属する者は必ず死ぬ、絶対死ぬ、それは避けられない。
 人は死ぬんだ、必ず死ぬんだ、どんなことがあっても死ぬんだ。それは避けられない。 そしてそのための準備をすること、それは最高の行為である。私は死のための準備をしよう。そして死というものを理解しよう。

 人間は必ず死ぬんだ。動物も必ず死ぬんだ。魔界・梵天界・梵天界以上の世界、この神々も全て死ぬんだ。必ず死ぬ、絶対に死ぬ、死というものは避けられない。

 死というものは怖がるべき対象ではない。それは単に、そこでトランスフォームされた状態になるだけだからである。そのためには功徳、深い瞑想の体験、つまり死の体験、この二つのみが私のよき友である。

 人は死ぬ、必ず死ぬ、絶対死ぬ、私も死ぬ、必ず死ぬ、絶対死ぬ、それは避けられない。形あるものは必ず滅する。私は死ぬんだ。私の愛する者も死ぬんだ。私の知っている者は全て死んでしまう。必ず死ぬ、絶対死ぬ。

 しかし、私には死の体験と大いなる功徳が存在している。よって死を怖がる必要はない。逆に死は私を高い世界へ引き上げてくれるチャンスなんだ。

 私は死ぬ、必ず死ぬ、絶対死ぬ。そして私はその死を喜ぶ。なぜならばそれは私の積んだ功徳と、そして深い瞑想の体験、これによって私は高い世界を経験できるからである。
 私は死ぬ、必ず死ぬ、絶対死ぬ。私は死ぬ、必ず死ぬ、絶対死ぬ。私は死ぬんだ。私は死ぬんだ。私は死ぬんだ。私の知っている者は全て死ぬんだ。全ての魂は死ぬんだ。

 さあ、マハームドラーの修行者の諸君。この死の瞑想を徹底的に行い、死というものを心の中に根付かせ、それでその死を克服しよう。しっかりと修行して欲しい。

オーム・アー・フーム
ヴァジラ・ナマ・シヴァヤ
ヴァジラ・ナマ・ブッダヤ
ヴァジラ・ナマ・グルヤ
ヴァジラ・ナマ・サティヤンヤ
ヴァジラ・ナマ・タントラヴァジラヤーナ・ヤマ・ニヤマヤ

 この経をお説きになった、シヴァ大神、そして仏陀方に感謝を表して。