アレフ教学システム 問題D
第9章 11話

※(1)〜(25)に適切な言葉を入れてください。

 (1)の構成というものは、要するに完全なる、まあ、昔の言葉を使うならば宇宙心素とでも呼べるものであると。
 そのデータは(2)の群であり、色の群であると。で、その色の群を一つ、じっくり検討するならば、それは一つ一つの(3)として構成されていると。で、その(3)は完全なる、過去のいろいろな(1)がデータとして蓄積されていると。
 従って、その(2)の(3)は(4)していると。どのように(4)してるのかというと、その(1)が、ね、(1)の構成が、もし次の因となった場合、どのような方向へ展開するかということを、しっかりとそのデータは根付かしてるんだということになる。


 つまり、「アッタ」という言葉はある場合――アッタというのはこれはサンスクリット語のアートマン、真我という意味だけども――ある場合は「(5)」として訳することも可能であると。
 しかしよく考えてみたら、今言ったとおり、真我を(6)した状態、これが(5)だから、当然、これは実体は同じであるということはできないことはないと。つまり、真我が錯綜した状態、完全に誤った見解にとらわれている状態が(5)である、ということができると。
 では、これを解放するためにはどうしたらいいんだと。
 その(7)を片っ端から、下からね、必要ない部分から切り落としていくと。そうすると、徐々に徐々にこの(5)は、拡大の(5)へと移行すると。
 そして、どんどんどんどん拡大され、最終的には先程述べた、宇宙と(8)し、その宇宙をも超えたすべての要素と(8)し、すべての実体が理解できるレベルへ来ると。
 これが、(9)の状態なんだよ。


 で、修行の方法としては、要するに(10)の修行と、それからただ単に捨断の瞑想を行なうビックの修行とは、若干ズレがあると。
 で、(10)の瞑想というのは経験、まず教え、経験、そして(11)、修正、経験、(11)、修正、これを繰り返すわけだね。
 で、ところが向煩悩滅尽多学男、つまりビックの瞑想とは何かというと、もうすべては要らないんだと。もちろん要らないわけだよね、どうかな。要るかな。つまり、真我の(12)に入ったときには要らないわけだよね。
 だから、真我の(12)に入ることが目的であるから、片っ端から捨断してしまうと。切り落としてしまうと。えー、何でもかんでも要らないと。


 それは例えば、いいかな。証智、捨断、(13)と三つ来るわけだね。
 で、(13)とは何かというと、離解脱と(14)であると。つまり神通力であると。で、証智、捨断、(13)というこのプロセスをしっかり(15)させることが(16)である、といっても間違いではないんだ。


 では、どういうことかというと、まず証智すると。そして、自分自身の要素は何であるということを、はっきりわかると。
 次は、それに対して(17)を行なうわけだね。わたしは、これこれの(18)の要素を蓄積していると。従って、それに対しては捨断する必要があると。
 これはまず、徹底的な(17)がなされない限り、過去世から培ってきた経験の流れ、つまり下降の流れに対しては、太刀打ちできないわけだ。


 それから、一番スタートには何をなさなきゃなんないかというと、「自分自身はこれこれの(19)を、どんなことがあっても実践するぞ」というね、奮闘の決意が必要になってくるわけだ。
 で、この三つのプロセス、つまり、対象の認識に対する強い奮闘、第二番目に、途中で生じるだろうカルマと、それから記憶修習のぶつかり合いにおける(20)、それから三番目に、それが(19)されたのち、つまり、成就したのちの(21)がどのようなものであるかということの確定、これ、この三つをもって、精進如意足は確定されるわけだよ、ね。


 そうするとどうなるかというと、つまり、エゴともいえる、あるいは真我ともいえる実体が、対象との結び付きを切り落とすことによって、その空間の(22)が必ず現われると、ね。
 それだけではなくて、それを思念し続けると、その対象の(23)が、しっかりと眼前に現われてくると。
 それによって、自分自身とその対象との(24)というものが、はっきりわかると。つまり、自分にとっての対象はどのような(24)であったんだということが、はっきりわかると。
 で、それを切り落とすことによって、先程言ったとおり、真我は――エゴでもいいけどね――より一層(25)を経験すると。