アレフ教学システム 問題C
第9章 6話

※(1)〜(15)には記号を入れ、(a)〜(j)には適切な言葉を入れてください。

 つまり(a)とは何かというと、魂本来は、何もそこに(b)もしないし、あるいは(b)しないこともないと、ね。それに、いろいろな(1)によって、修習によって、いろんな形のものが(2)と。これを(a)というんだと。
 これはどういうことかというと、例えば、今まで(3)のままに生きてた者が、戒律をしっかりと(4)、それにのっとり思索し、それを(5)と。これは、その人が「戒を(a)した」ということになる。

1、 @とらわれ Aデータ B経験 C煩悩
2、 @離れる A拡大する Bくっつく C変化する
3、 @欲望 A意 Bあり Cカルマ
4、 @記憶修習し A守り B維持し C授かり
5、 @修習する A理解する B保持する C実践する


 ではこの真理の(6)を入れ、修習し、実践するためには、どのような(c)が必要なのだろうかと。それは“(7)”であると言えると。つまり、わたしはこれこれの、ね、智慧を(8)と。わたしはこれこれの心の平安を(8)と。我々はこれこれのエクスタシーを(8)と。我々はこれこれの自由を(8)と。

6、 @教義 A考え B理論 Cデータ
7、 @観慧 A忍辱 B決意 C思念
8、 @守りたい A広めたい B修習したい C得たい


 わたしたちの(d)とは、(9)であり、そして無であり、そして(e)がないと。「(9)であり、無であり、(e)がない」とは一体何を意味してるんだと。つまりわたしたちの(d)というものは、もともとは「(f)」なのであると。いや実際は、(f)を(10)ところにその本質が存在しているんだと。

9、 @サマディ A空 Bデータ C智慧
10、 @集約した A認識した B遮断した C超えた


 この四つの(g)とはどういうことかというと、(g)、つまり意のままにすべてを(11)のものにすると。ね、これが(g)の意味である。意のままに、ね、すべて(11)のものに(12)と。(11)のものにして(12)と。これが(g)の意味であると。
 ではこの四つの(g)とは何かというと、決意、そして(h)、思念、観慧という四つがある。

11、 @グル A他人 B自分 C自在
12、 @修習する A飾り立てる B所有する C引き付ける


 ということは、この(i)というのは、別の言い方をすれば七覚支であると、どうだ。あるいは、今度は別の言い方をすれば八正道であると、どうだ?
 ということは、四預流支というのは、その(13)の(j)版であると、どうだ。あるいは八正道というのは、(13)の(j)版であると、どうだこれは。あるいは七覚支というのは、(13)の(j)版であるという、どうだこれは。あるいは五根や五力というのは、(13)の(j)版であると、どうだこれは。
 あるいは二正勤二正断というのは、(13)の(14)であると、どうだこれは。しかもそれはあらゆる、その、ねえ、道に通じていると、どうだこれは。四如意足というのは、これは、まあ(13)、あるいは四預流支を含めた、ね、ものすべてに共通する、要するに(15)であると、どうだこれは。

13、 @修行体系 A三十七道品 B経典 C修行
14、 @複雑化したもの A縮小版 Bワンパート C増補版
15、 @実践 A課題 B方便 Cプロセス