アレフ教学システム 問題C
第6章 18話

※(1)~(15)には記号を入れ、(a)~(j)には適切な言葉を入れてください。

 で、わたしたちがこの(1)を捨断するためには、まず(a)に対しての(2)、これを捨断する必要があります。
 このときにはイリュージョンの(a)、つまり(3)の(a)であるエネルギー等が見えるようになり、そして捨断に至ります。

1、 ①五つの障害 ②五つの構成要素 ③五つの潜在性 ④五つの愛欲の構成部分
2、 ①けがれ ②とらわれ ③執着 ④認識
3、 ①幻影 ②アストラル ③不変 ④五法身


 感覚の捨断は(4)によって、あるいは(5)によって感覚器官の働きが変わるんだということを経験することにより、その(b)性を認識し、捨断します。

4、 ①心の働き ②身の行ない ③口の行ない ④身・口・意
5、 ①カルマ ②煩悩 ③記憶修習 ④エネルギー


 三番目は(c)です。
 この(c)は、まあ(d)の体験やあるいは(6)の体験等々によってわたしたちが経験する世界ですが、これをしっかり捨断するということは、その(c)が全く現われず、まず第一の段階では(e)に変化すると。そして第二段階はその(e)も(7)した状態へと至ります。

6、 ①法身 ②瞑想 ③幻影 ④夢
7、 ①昇華 ②通過 ③超越 ④止滅


 (f)とは何かというと、その色を構成している一つ一つの(g)の(8)を表わします。この一つ一つの(g)の(8)はそれぞれ(h)を形成し、例えばある人がここに存在したとして、その人は数え切れないほど無数の(h)、数え切れないほど無数の(9)等をね、その(f)の中に含んでいます。
 で、これを止滅すると、次は、ただそこには(10)のない、(11)(g)しかない状態が形成されます。そして、この(g)は心の働きが生起することによって、(12)ような(g)へと変化します。

8、 ①粉 ②粒 ③糸 ④道
9、 ①前生 ②転生 ③輪廻 ④悪業
10、 ①データ ②想念 ③カルマ ④動き
11、 ①不変な ②透明な ③鮮明な ④空性の
12、 ①強く突き上げる ②透明に輝く ③微妙な波打つ ④静かに流れる


 で、この光と(i)との関係を、関係を完全に捨断すると、そこには自己、あるいは周りが(13)(14)、すべてと完全に(j)した状態が成立します。これが(15)の状態です。

13、 ①全体的に ②部分的に ③究極的に ④一切
14、 ①存在しない ②認識されない ③同一である ④区別のない
15、 ①マハー・ニルヴァーナ ②ニルヴァーナ ③煩悩破壊 ④完全解脱