アレフ教学システム 問題B
第10章 9話
※(1)~(20)には記号を入れ、(a)~(e)には適切な言葉を入れてください。
では、実物型の(a)とは何だろうかと。
それは、その人を絶対的な幸福の境地、自由の境地、歓喜の境地へと導く(1)であり、そしてその実物型は、例えば、いろいろな専門家が統合された形で一台の車を作るように、その(1)というものは体系立って存在し、そして、(2)が例えば理解できたとしても、そこから(3)に至るまでには、相当に多くの(1)を学び、理解し(b)しなければならないということが言えよう。
1、 ①経典 ②教え ③詞章 ④真理
2、 ①土台の法 ②真の帰依 ③グルの意思 ④教義
3、 ①マハー・ニルヴァーナ ②ボーディサットヴァ ③最終地点 ④覚者
そして、その内なる裏付けとして、瞑想修行、その他の(4)や、あるいはコースに出し、しっかりと(5)における裏付けをなさせるべきである。
そして、その人たちが(6)することを(7)、決して(c)とは見ないと。
この訓練をなす者は、導いた人たちの(6)とともに、その人の(8)も増大するのである。これは、前回の説法において説いた内容の(9)の部分を見ていただければ、よく理解できるはずである。
4、 ①エンパワーメント ②経行修行 ③教学修行 ④イニシエーション
5、 ①瞑想 ②教学 ③帰依 ④体験
6、 ①成就 ②成長 ③教学 ④布施
7、 ①喜び ②妬み ③称賛し ④悲しみ
8、 ①修行ステージ ②智慧 ③四無量心 ④神通
9、 ①慈愛 ②称賛 ③哀れみ ④無頓着
(10)においても、財の(10)から、導きの(10)と段階は多様である。この一つ一つは、それぞれ一つ一つに対応し、そしてその対応した一つ一つがいろいろな形に連動し、そして一つの(11)を形成する。
よって、例えば、(10)だけの実践をしてる人は、確かに物質的には(12)である。しかし、その人が精神的(13)を(14)かどうかは別問題である。
例えば、人に(13)を与え続けた人、この人は確かに心は(12)である。しかし、その人が物質的な(12)さを(14)かどうかは別問題である。
(d)の流れを説き明かした人、あるいは(d)の流れに導いた人、この人は、心の(12)さ、および(d)との縁が強くなる。この人が財を求めるならば財も(14)だろうし、この人が(13)を求めるならば(13)も(14)だろうし、この人がステージを高くしようと思えばそれも当然(14)だろう。
つまり、この(d)施というのは、(10)の中の(15)の段階なのである。
10、 ①布施 ②持戒 ③忍辱 ④精進
11、 ①観念 ②イメージ ③人生 ④けがれ
12、 ①幸福 ②豊か ③自由 ④静か
13、 ①喜び ②幸せ ③安らぎ ④成長
14、 ①手放す ②手にする ③得られる ④経験する
15、 ①最良 ②最初 ③最終 ④最高
では、皆さん自身は、どのような(16)をしたらいいんだと。
これは、やはり(17)に対して、いろいろ質問を受けるだろうから、しっかりと教義を確定させると。というのは、オウム真理教の教えは、先程も述べた本格的な宗教だから、その教えは、皆さんが学んだとしても、(e)で学びおおせるものであるかどうかは疑問である。
その、(e)で学びおおせせるかどうかであるそれだけの体系を、皆さんがもし十分の一でも(18)とするならば、それは皆さんの(19)を増大させ、そして皆さんの導いた人たちからの質問に対して、楽々と、師のように、正悟師のように、正大師のように、説法士のように答えることができるはずである。これによって、より多くの法、より多くの真理を皆さんは得ることができる(20)をつくるわけである。
16、 ①修行 ②実践 ③ワーク ④帰依
17、 ①グル ②信徒 ③導いた人 ④弟子
18、 ①記憶する ②悟る ③懺悔する ④教学する
19、 ①四無量心 ②神通 ③智慧 ④功徳
20、 ①功徳 ②智慧 ③縁 ④カルマ